
どうも、アイロンは自分でかける派のITSUKI_CAMPです。
休みを除いてほぼ毎日アイロンがけをしていますが、以前使用していたアイロンの調子が悪くなったので、新しくアイロンを新調しました!
鎌倉シャツとアイロンがけ
アイロンがけは面倒くさいけど、いつも着用している鎌倉シャツは綿素材なので、どうしてもアイロンがけが必要で…。
アイロンがけ不要のシャツを選べば済む問題かもしれませんが、長年鎌倉シャツを愛用していて、それ以外のシャツは考えられません!
余談ですが、先日予約開始された鎌倉シャツのマスクもなんとか予約することができました!あー届くのが待ち遠しい!
コードレスor有線
購入する前に悩んだのが、これまで使用していたコードレスの物を選ぶか、それとも有線タイプを選ぶか。
コードレスのメリットはコードの煩わしさがなくかけやすいこと。デメリットは作業途中で給電する必要があること。
優先の場合はコードレスのメリット・デメリットが反対になります。
どちらを選ぶかでアイロン選びは大きく道が分かれます。
私もだいぶ悩みましたが、
- 作業途中のパワーは落ちないでほしい
- コードは作業しだいで邪魔にならないはず
- コスパは断然有線タイプ
- スチームも霧吹き使うからいらない
そんな理由から、有線タイプ、そしてドライアイロンを選びました!
レトロな見た目がいい!パナソニック自動アイロン
そんなこんなで、今回選んだのがこちら。
なんだか一昔前のアイロンデザインで、一周回ってレトロ感満載でオシャレさがにじみ出ています。
各サイトでのレビュー評価もよく、購入に踏み切りました!
概要
項目 | 内容 |
---|---|
消費電力(約) | 700W |
寸法(約)(高さ×幅×長さ) | 10.0cm×11.0cm×23.0cm |
質量(約) | 0.8kg |
外観


▲どうでしょう、このレトロなデザイン!
温度調節はダイヤル式で、オレンジの三角が昔っぽい!
取手部分も握りやすく、なにより軽い!


▲背面(かけ面)はのりが付きにくいフッ素コート加工が施されているとのこと。ブルーの背面はとてもサラサラで、この加工のおかげで、スムーズにアイロンがかけられます。


▲気になっていたコードですが、写真では分かりづらいですが、根本部分は可動式になっていて、アイロンを立てて置く際に干渉しないようになっています。
うん、しっかりその辺は考えてありますね!
実際にアイロンをかけてみた
実際にアイロンを掛けてみましたが、これまで使用していたモノよりもスムーズにかけられるようになりました。
前述のフッ素コート加工の恩恵でしょう。
また、コンパクトな作りなので、襟や袖といった細かい部分にも上手に当てることができます。アイロンの先が尖っているので、細部まで思ったとおりにかけられます。


コードは邪魔にならないか
一番気になったコード問題ですが、コンセント、本体を自分の右側に置いておけば、アイロン台の上にコードが乗っかることはありません。
多少コードの位置を調整する場面もありますが、気になるほどのことではなく、慣れれば意識せずにかけることができます。
このブログを書くまでに10回以上かけていますが、今では難なくかけることができるようになりました。
あとがき
10回以上かけたことでわかったとは、アイロンが変わったことで、1枚のシャツを仕上げる時間が2割程度短縮 することができました。
スムーズにかけられることと、同じ場所を何度もかけなくてよくなったことが、主な要因ではないでしょうか。
私はズボラなので出勤前の朝の限られた時間の中で作業をすることが多いので、少しでも時短につながるのはかなりメリットが大きいです。
今度は、今使用しているアイロン台が小さいので、大きくて立ったまま作業ができるものを購入したいと思います。
アイロンを新調される方で、有線タイプのモノでも良い場合は、間違いなく買いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント