本格的に再開したはてなブログで、proに切り替えた後にgoogleアドセンス申請をしたのですが、あまりにも甘く考えてました。
数年前に無料版ブログを開設していて、その際にはすんなり審査に通ったgoogleアドセンスですが、今は審査がとっても厳しくなってるんですね。
いろんなサイトの記事を参考にさせていただきましたが、紆余曲折あり、なんとか令和元年10月末に8回目の申請で合格をいただくことができました!短期間にしつこく申請したなぁ(笑)
今回は、備忘録として、はてなブログpro環境でgoogleアドセンス申請の際に、最初に壁にぶつかったURL転送設定について書き記します。また、合格するまでにやったことなども書いていますので、同じ問題で壁にぶつかった方の参考になれば幸いです。
アドセンス申請URLの表記が変わる?
pro化して手順通りにアドセンス申請をすると、さっそくおかしな点に気づきました。申請後のURLのアドレスが微妙に違う。。。「https」と「www」が表示されていないのです。www なしで認識し申請されてしまうようです。
そのまま申請すると、審査後に「お客様のサイトが見つかりません」と表示され審査に落ちてしまいました。
いろいろネットを徘徊してみると、wwwありへリダイレクトしなくてはならないとのことで、お名前.comの場合は オプションのURL転送設定をしなければならないことが分かりました。
お名前.comのURL転送設定方法
原因は突き止めたので、さっそくお名前.comのサイトにアクセスし設定してみました。

▲ログイン後の右上の「オプション設定」をクリック
「転送plus」メニューの「URL転送設定」をクリック
▲「設定する」をクリック
▲支払い方法を選択してお支払い
▲「URL転送」をクリック
▲画面のとおり登録します。上の欄は空欄にしないといけません。入力を終えたら「保存する」で完了です。
ちなみにこの転送設定は以前は無料でできていたみたいですが、令和元年7月25日から有料になったようです。
再申請後にどうなったか
さぁ、これで晴れてアドセンス申請のスタートラインに立てたわけで、さっそく申請をしましたが、これからが不合格の沼にハマっていきました。
不合格の理由としては「サイトの停止または利用不可」の記載です。そもそもはてなブログとの相性が悪いとの記事もちらほら。
でも、原因は分からないため、とにかく審査に合格するために、さまざまなサイトで指摘されている問題点を一つ一つ潰していき、ようやく合格できたのが8回目。
一応、合格までにやってきたことを以下の通り書き記します。
- 不要なアフィリエイトリンクは削除(amazonアフィリエイトはそのままにしていました。)
- 過去の文字数の少ないブログを削除(雑記ブログなどは残しました。最低1500文字という記事もありましたが、1000文字程度のブログも残しました)
- お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーを掲載
- 申請後もひたすらブログ更新
- 不合格後は手直しして間髪いれずに再申請(数日開けたほうが良いとう記事もありましたが、手直し後すぐに申請しました)
- ブログデザインの変更
- カテゴリの最適化(8つぐらいあるカテゴリを5つほどに集約)
- 手直しせずに再申請
覚えている範囲で上記のようなことはしましたが、結局最後は「手直しせずに再申請」することで合格しました。。。
合格への近道はしつこく申請すること!なのかも。
あとがき
ということで、どうして審査に合格できたか分からずじまいですが、兎にも角にも合格できたので、ブログモチベーションはこれまでになく上昇中です。
つたないブログですが、今後ともお付き合いください!
コメント
コメント一覧 (2件)
パソコン関係音痴の私でも無事にアドセンス合格できました!とても助かりました。この記事をブログで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?今後とも参考にさせていただきます!
koko様
ご返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。(先ほどコメントいただいていることを確認しました。)
本記事が参考になったとのことで大変嬉しく思います。ぜひご紹介いただければと思います。
よろしくお願いいたします。