キャンパーの皆さんはじめまして。
本ブログで初めてキャンプ関連の記事を書きます。今回は商品レビューということで、私が普段使用している焚き火台の紹介です!!
パタッとたためるコンパクト焚き火台
ことし2月に悩みに悩んで購入した焚き火台です。キャンプといえば「焚き火」は必須ということで、キャンプギアを買い集める中でも最初の方に買ったことを記憶しています。
本当はヒロシさんが使用しているピコグリルも候補に上がっていたんですが、見た目の頑丈さとコンパクト感とコスパを比較してこちらの商品に決めました。
写真レビュー

どうです?めっちゃ使用した感あるでしょ?実は違うんです。ズボラな私が外に置きっぱなしにしてたらケースごと水没してて、こんな有様に。使用回数もおそらく数えるだけしかないのに…。新品は濃い緑色で格好いいですよ!収納ケースだけ買おうかな。
サイズ感はスマホと比べるとこんな感じです。

数回使用しただけで、外側のステンレスがいい感じの色に変わりました。これから更に使用するとどうなるのか気になるところです。もちろん、使用に伴う故障などもありません。

上からの写真です。中はだいぶ使用感がありますね。ちなみにロストルは100均で購入したものでシンデレラフィットです。

付属のワイヤー網を両端に装着することで、焚き火台が安定します。ちなみに横からみるとハート型になるのがこの焚き火台の特徴でもあります。これは好みが分かれるところです。
ダイソーで購入した焼き網を装着するとこんな感じです。

シンデレラフィットとはいきませんが、スタンドを立てた状態で乗せるとこんな感じです。

なぜこの焼き網を買ったかというと、薪を追加で入れるときに付属の焼き網だといちいち外す必要があるからです。使用していたときに唯一不便だなぁと思っていたので、こういう使い方ができるかと思い買ってみました。
まとめ
実際に焚き火をしている過去写真を探しましたが、見つからなかったのが残念です。
この焚き火のいいところはなんと言ってもコンパクトさと組み立てる時間です。組み立ては「約30秒で組み立てられる」とメーカーの記載があるとおり、あっという間に組み立てられます。
外側には空気穴もあるので火付きも程よいです。このサイズでもファミキャン程度であれば十分楽しめるのではないでしょうか。
写真には載せれませんでしたが、スタンドを立てたときの高さも、普段使用しているヘリノックスのチェアとのバランスは申し分なく、ちょうどよい高さで料理などができる点も良いです。
コメント